2011年に結成した2人組のアーティストユニット。
コミュニケーションの齟齬をベースに、映像というメディアを用いてその解消、または顕在化させる作品を制作している。個々人の身体差や考え方の相違から生じる事柄について、「同じ空間にいる2人」という最小の構成単位をもとに、遊びながら試行/思考している。
これまで、場所に触発された遊びや好奇心による行為の共同作業、すでにある撮影技法や編集方法のチープな転用や応用などをもとに映像制作を行ってきた。特に個展では、文化財にも指定されている日本家屋や古い長屋をはじめとして、建物を全て使用した映像インスタレーションを制作・発表している。また、撮影場所がそのまま展示場所となるため、滞在制作を経た作品が多い。
個展
- 「はじめてごねる」(2011.8 / T+ギャラリー)
- 「とくべつなあくび」(2011.10 / 墨東まち見世2011)
- 「SHOW ROOM」(2012.10 / 墨東まち見世2012)
- 「アフターエフェクト」(2013.2 / 水戸のキワマリ荘内 SpaceAFA)
- 「いきき」(2013.8-9 / 徳島県佐那河内村)
- 「親指をあつめる_20170531」(2017.6 / Tamagawa Art Gallery Projects)
- 「たそかれ」(2018.12-2019.1 / 水戸のキワマリ荘内 SpaceAFA)
- 「talks」(2019.11 / 現代美術製作所)
- 「ツーツー」(2020.11-12 / 金沢アートグミ)
グループ展
- 「BankART LifeⅢ “新・港村”」(2011.10 / 新港ピア)
- 「Denchu Lab.」(2015.9 / 旧平櫛田中邸)
- 「アートいちはら2015秋」(2015.11 / 旧里見小学校)
- 「みっける日常ヨコハマ」(2016.2 / ハツネウィングA)
- 「不在の選挙」(2016.7 / ドマトトコ、float)
- 「第6回 公募 新鋭作家展」(2016.9 / 川口市立アートギャラリー・アトリア)
- 「みっける!下町工場エリアのある日!! 」(2016.10 / ウラダナ、Sheep Studio、となり製作所)
- 「いちはらアート×ミックス2017」(2017.4-5 / 旧里見小学校)
- 「影⇆光」(2017.7-8 / 川口市立アートギャラリー・アトリア)
- 「すみだ向島EXPO2020」(2020.9-10 / 墨田区曳舟エリア七軒長屋)
スクリーニング
- 「とくべつなあくび」(2011.11 / 現代美術製作所)
パフォーマンス
- 「昨日の今日」(2012.10 / 墨東まち見世2012)
- 「さいごにごねる」(2014.3 / Studio WAGAHAI クロージングイベント)
- 「佐藤勇+原口礼子 自作をふりかえる」(2015.2/みっけた日常ガチンコ発表会!!)
- 「博物館ミュージアム:ギャラリートーク」(2016.10 / みっけた!ある日の発表会)
ワークショップ
- 「親指をあつめる」(2014.11~ / パークレジデンス善福寺、他)
- 「ゆびのかたりて」(2019.8/ ファンタジア!ファンタジア!「新しい対話のためのプラクティス」)
公募
- 「Denchu Lab.」採択 (2015.7 / 旧平櫛田中邸 / 選考委員:白石正美、熊倉純子、椎原晶子 / 主催:谷中のおかって)
- 「第6回公募 新鋭作家展」優秀者(2016.9 / 川口市立アートギャラリー・アトリア / 選考委員:帆足亜紀、前山裕司、村田真)
- 「金沢アートグミ2020年度企画公募」採択(2020.6 / 金沢アートグミ / 選考委員:島敦彦、金沢アートグミ会員)
その他
- アップデート・アーキテクツ(2017.11~ )
- #シネマコンプレックス文花(2018.10 – 11/ドマトトコ、あをば荘、墨田区立文花中学校)
- EXQUISITE CORPSE VIDEO PROJECT Vol.6 (2018 / Now&After)
- あをば窓#2「HOME WORK 」(2020.5/あをば荘)